クイックアクセス:

コンテンツへの直接アクセス 最初のレベルのナビゲーションへの直接アクセス

Berlinale Blogger 2018
私のベルリナーレハイライト

Wim Wenders über Yasujirō Ozus "Tokyo in der Dämmerung (1957)"
Wim Wenders über Yasujirō Ozus "Tokyo in der Dämmerung (1957)" | © Hikaru Suzuki

 今回私は、ベルリン映画祭で上映されているほとんどの日本映画を見た。観客からの上映後のたくさんの質問や日本では起きない上映中の反応が私をいつもびっくりさせた。

2月25日(日)
10日間のベルリン映画祭が幕を閉じた。日本映画を見に来ていた観客の多さに感嘆し、全世界から日本の映画が注目されていることが嬉しかった。
 
今回私は、ベルリン映画祭で上映されているほとんどの日本映画を見た。観客からの上映後のたくさんの質問や日本では起きない上映中の反応が私をいつもびっくりさせた。
 
最終日は、ドイツ人の友達と小津安二郎の「東京暮色」を見に行った。ヴィム・ヴェンダースが、映画が始まる前に小津作品への思いを語った(写真)。映画「東京画」で役者の笠智衆にインタビューしたこと、小津監督の死後、カメラマンにインタビューした際にヴェンダースが号泣した経験などを話し、私にとって忘れられないベルリン映画祭の最後になった。
 
さらに日本映画を含めた映画祭全体を振り返る。私は授賞式を映画ジャーナリストと生中継で見物し、自分の見た映画がどんな賞を獲得するのか実感しながら見ることができた。心に残った受賞作品を上げる。

 
イネス・モルダフスキー監督の映画「The Men Behind the Wall」

ショートフィルムコンペティションで金熊賞を受賞したこの作品は、携帯の出会い系アプリケーションを利用した実験的なドキュメンタリーだ。女と関係を持ちたい男たちと監督本人が電話をし、実際に彼らと出会っていく。その挑発的で勇気ある行為によって、パレスティナの現在や女性の抑圧が描かれる。とてもよくできている作品で、最初から最後までハラハラドキドキと楽しんだ。ノーバジェットのビデオアーティストの映画であり、こういうインディペンデントの映画が選ばれることを見ると、映画にまだまだ新しい表現が生まれる可能性を見る。
 

ルス・ベッカーマン監督の映画「Waldheims Walzer」がドキュメンタリー映画賞を獲得。

オーストリアでの1986年6月の大統領選を様々な映像フッテージから描く衝撃的なフィルムエッセイ。選挙で選出されたクルト・ヴァルトハイム大統領を告発する興味深い映画だ。監督は、人種差別がヨーロッパの問題のみならず全世界で未だに見過ごされてはならない問題だと授賞式で語った。
 

Me Too

今年の映画祭は、コンペティションの金熊賞、銀熊賞、ショートコンペの金熊賞、ドキュメンタリー映画賞も全員女性監督の映画へ贈られた。銀熊賞を獲得したポーランドのSzumowska監督は「“女性ディレクター”としてこの賞を得ることが嬉しい」と式で語った。“Me Too”という議論も含めて男性よりも女性の活躍が目立っているように見えた第68回ベルリン映画祭であった。