東京・京都・大阪のゲーテ・インスティトゥートのプロジェクトと特集 カルチャーを体験しよう! 現在進行中のプロジェクト 連続プロジェクト ヴィラ鴨川のレジデンスプログラム サービス アーカイブ 現在進行中のプロジェクト 特集プロジェクト ヨーロッパの話を聞かせて 「ヨーロッパの話を聞かせて」は、欧州の著名人がその記憶を語るプロジェクトです。ヨーロッパとは、大陸の名称や理念を指す言葉に留まらず、幾世代もの人々の私的な物語・歴史の集合体といえるでしょう。ドイツのEU理事会議長国任期中、ゲーテ・インスティトゥートがドイツ外務省と共同で実施しています。 特集 芸術文化が息詰まるとき コロナ危機は2020年、ドイツの芸術文化シーンにどのような影響を与えているのでしょうか?それに対して文化政策はどのような答えを出していて、私たちが考えを進めるべき箇所はどこでしょうか?寄稿とプレスレビューを通してゲーテ・インスティトゥート東京は、現在の状況と将来への展望を探ります。 Photo: Lukas Kötz, Goethe-Institut Villa Kamogawa onlineKamogawa onlineKamogawaではヴィラ鴨川のレジデントたちの体験を軸に、ドイツと日本のアーティストによるアート作品や工芸品の創作現場(工房)に目を向け、その多様なコンセプトと技法をストリーミング配信などを使ってお見せします。さらにアーティストたちの完成品やテキストといった作品を公開します。 © Goethe-Institut Tokyo / mit Material von PNG Tree 特集 発酵ステーション どこもかしこも、発酵!最近よく見聞きする、バクテリアや酵母、乳酸発酵、真空パック袋、カビ。これは一過性の食品ブームなのか?それともアバンギャルドな料理人たちが褒めそやす料理には民主的で持続可能な未来があるのか?この問いに答えるべく、ゲーテ・インスティトゥート東京は、8月7日から、シリーズ「発酵ステーション」を始めます。 連続プロジェクト © Goethe-Institut Korea Social Translating ソーシャル・トランスレーティング・プロジェクトは文学翻訳の新しい社会実践の試みです。アジア10名の翻訳家がにひとつのドイツ語小説を各々の対応言語に翻訳、非公開のデジタル空間で翻訳家同士、また作家本人と意見を交換しながら細部を仕上げてゆきます。 かけはし文学賞 ドイツ語から日本語に翻訳する文芸翻訳者を対象としたかけはし文学賞は、受賞作の翻訳者並びに原著者に授与されます。 討論会シリーズ 演劇についての新たな考察 2016年からゲーテ・インスティトゥート東京では、劇場と演劇の役割や存在意義を問い直す場として、討論会「演劇についての新たな考察」をシリーズ開催しています。これまでに行なったイベントの一覧はこちらから。 ヴィラ鴨川のレジデンスプログラム Photo: Goethe-Institut Villa Kamogawa ゲーテ・インスティトゥートは、ヴィラ鴨川(京都)にドイツの芸術家を3ヶ月間招聘し、日本に滞在しながら創作活動を行う機会を提供します。 サービス © Ayakono / AC-Illust 電子図書館サービス「オンライエ」 ゲーテ・インスティトゥートのオンライエでは、書籍、映画、音楽その他さまざまなメディアをデジタル形式(ストリーミング/ダウンロード)でご提供しています。 公募情報 翻訳支援 映画資料館 アーカイブ © Antje Berghäuser テレツィア・モーラ テレツィア・モーラ『よそ者たちの愛』 © Arts in COVID 19 展示、演劇、パフォーマンスの上演、シンポジウム コロナ禍における文化芸術 シンポジウム 多言語教育の意義とは? #fourpages最新のドイツ文学を聴く 綴られる言の葉・語られるコトノハ © Goethe-Institut Tokyo トーク・プログラム #STUDIO202X シリーズ2 Danachgedanken コロナ後の世界 テレビ王国の憂愁1980S TELEXPLOSION ベルリンの壁崩壊から30年 BERLIN TOKYO 30 © Goethe-Institut Tokyo 映画、講演、ビデオゲーム等 バウハウス オープン・エンド © Ales Nesetril / Unsplash シリーズ デジタル成熟 © raumlaborberlin im Auftrag von Kulturprojekte Berlin 課題、トレンド、成功例 図書館の未来 © Goethe-Institut Tokyo ラップバトル #BLUMIOXGOETHE ©Story Bay / Kiyoshi Takami ドイツ映画祭 HORIZONTE 2019 © Goethe-Institut Tokyo 未来を作るビジョン Make a new story © Goethe-Institut 亡命中-ゲーテ・インスティトゥート ダマスカス@東京 © Goethe-Institut Tokyo シンポジウム、展示、ワークショップ 1968年 - 転換のとき Foto: irina_levitskaya © fotolia.com フェミニズムに関する今一番熱いテーマ フェミニズム © Goethe-Institut Tokyo デジタル・マガジン セックス( レス) トップ