4月1日展
アートバザール VS アートマーケット

 展示風景、中央:イェレナとビクター・ボロビエフ、《バザール》、インスタレーション、写真:アイサルキン・アディシェヴァ
展示風景、中央:イェレナとビクター・ボロビエフ、《バザール》、インスタレーション、写真:アイサルキン・アディシェヴァ |

文:グリナラ・カスマリエワ、ムラトベック・ジュマリエフ

前回のインタビューで、キュレーターの高橋瑞木は私たちに重要な問いを投げかけた。「一般にアーティストとは創造、生産する人々だが、モノの過剰生産が自然環境にダメージを与えている今日、アーティストは自らの実践をどのように正当化することができるのか? アーティストは生産することなく、どのように芸術実践を持続することができるのか?」。インタビュー中の私たちの答えは十分に包括的ではなかったため、ここでインタビューの数日後にキルギスタンのビシュケクで開催された「4月1日展」への出展作品を例に挙げ、回答を補足したい。

 エイプリルフールに捧げられたこの展覧会は、もともとビシュケク出身の建築家、キュレーターのウラン・ディアパロフのアイデアから生まれ、2003年より継続して開催されている。この低予算のイベントは通常、カジュアルな雰囲気の中、新しい作品を試し、友人と会う絶好の場所でもあるという理由から、中央アジアの現代アートコミュニティから多くの参加者を惹きつけている。今回はウラン・ジャパロフ、マリア・ウマロヴァ、マラット・ レイムクロフ、メダー・アフメトフ、フィリップ・ライヒムスを含むキュレーターグループが、カザフスタン、キルギスタン、ウクライナ、ウズベキスタンから応募した30名を選出した。

展覧会ポスター、デザイン:ナタリア・アンドリアノヴァ
展覧会ポスター、デザイン:ナタリア・アンドリアノヴァ |
展覧会参加者の年齢、メディア、経歴に制限は設けられていない。今回の最年少参加者アーセン・ディアパロフは9歳で、最年長参加者は著名なアーティスト、72歳のヴァレリー・ルッペルであった。メダー・アクフメトフは、展覧会の形式を「子どものアートとグランプリ受賞アーティストの作品が隣り合わせに展示される、年齢制限を超えた、ある種の存在論的な無秩序状態」であると評した。ウラン・ディアパロフは、このコンテストをルールなき古代オリンピックのスポーツ格闘技、パンクラチオンに例えている。ただここでは、アスリートはアーティストであり、その誰もが参加を申し込む機会を有している。そして毎年、国際的な審査員が審査し、Tumar Art Groupによる、おなじみの何種類かの象徴的な賞が与えられる。キュレーターは毎年、ふさわしいテーマとタイトルを設定する。

展示風景、中央:イェレナとビクター・ボロビエフ、《バザール》、インスタレーション、写真:アイサルキン・アディシェヴァ
展示風景、中央:イェレナとビクター・ボロビエフ、《バザール》、インスタレーション、写真:アイサルキン・アディシェヴァ
展示風景、中央:イェレナとビクター・ボロビエフ、《バザール》、インスタレーション、写真:アイサルキン・アディシェヴァ |
今年の展覧会タイトルは「蚤の市」で、建築家、アーティストのメダー・アフメトフと人類学者のフィリップ・ライヒムスが始めた、アートバザールのオンラインプロジェクトを継続したものであった。プロジェクトのFacebookページには次のように記されている。「アートバザールは、ボランティアが運営する私的なFacebookグループであり、そこでは中央アジアのアーティストは作品を販売し、アーティスト、コレクター、キュレーター、アート愛好家は展示作品を発見し、作品にコメントすることができる。アーティストは3つの作品を販売するごとに別のアートバザール参加者から1つの作品を購入し、お互いに支援し合う。アートバザールはパンデミック中の相互支援プロジェクトとして2020年4月に誕生し、活動を続けている。その誕生以降、中央アジアの現代美術に関する、ユニークで新しい会話空間を生み出している」。

展覧会はこの蚤の市のルールに則っており、アーティストは作品を販売する機会もある。「ある人には、交換、再起動、更新のプロセスが起こり、また別の人には、異なる文脈における経験の獲得と没入が起こる。蚤の市がバザールと違うのは、物(オブジェ)はほとんど常に独自の歴史を持っており、時間の痕跡と所有者の個性を備えているということだ」 。
Askhat Akhmedyarov、オブジェ、ドローイング、スケッチブック、カタログ、《Astana, Kazakhstan》、特別審査員賞、写真:ムラトベック・ジュマリエフ
Askhat Akhmedyarov、オブジェ、ドローイング、スケッチブック、カタログ、《Astana, Kazakhstan》、特別審査員賞、写真:ムラトベック・ジュマリエフ |
この展覧会はわずか2日間のみで、今年はキルギス共和国の芸術家連合の公式ギャラリー「オークパーク」で開催された。ビシュケクの街の歴史的中心部に位置するこのギャラリーは、Covid-19感染者増加中にも関わらず多くの来場者を集めた。展覧会には中央アジアの社会的・政治的課題に対して、力強い芸術的解釈がなされた作品が展示されることが常であり、観客は「4月1日展」を毎回心待ちにしている。

訪問者が目にした(そして嗅いだ)作品の1つは、優雅なデザインのパッケージと、カップの上に置かれた灰のかすようなものを展示したインスタレーションだ。その匂いは、家畜と暮らし、直火調理を行うキルギスの田園地帯を連想させた。パッケージは輸出用商品のようで、「羊の糞ケーキ」と書かれた英語のラベルが貼られ、「プレス加工・乾燥」された「キルギスタン産高品質オーガニック製品」と記されていた。

《Smell of the Motherland》は、ビシュケク在住アーティスト、エミリー・ ティレコフによる鋭い皮肉の効いたインスタレーションであり、伝統的な属性の神聖化とともに高まるナショナリズムと、キルギスタンのエネルギー経済の現実的な停滞を巧妙に批判している。ティレコフの作品は、2008年のエネルギー危機の際に、クルマンベク・バキエフ前大統領が呼びかけた「牛の糞で家を暖めよう」という言葉を想起させる。確かに中央アジアの遊牧民にとって、牛や羊の糞は伝統的に最も古い燃料であったが、果たしてそれは私たちが目指すべきことなのだろうか?
エミル・ティレコフ、《Smell of the Motherland》、インスタレーション、議論のためのプラットフォームEsimde特別賞、写真:ムラトベック・ジュマリエフ
エミル・ティレコフ、《Smell of the Motherland》、インスタレーション、議論のためのプラットフォームEsimde特別賞、写真:ムラトベック・ジュマリエフ |
繋がり保ち、友情を育んでいる。ビチックの説明によると、彼女は中央アジアの現代美術コミュニティにおいて、アーティストというよりむしろ、種を蒔く人としての役割を担っている。《I wanted to be an artist – but I sell sunflower seeds》は、現在ウクライナを拠点とするポーランド人の文化人類学者ゴシア・ ビチックによる、インタラクティブなインスタレーションである。来場者は、ひまわりの種が山積みされた伝統的な中央アジアの低い円卓の周りに座り、話し、ひまわりの種を噛むよう誘われた。社会に関与する芸術の形式を用いて制作されたこの作品は、ひまわりの種を噛むという、地域に根付く伝統を参照している。長年中央アジアに暮らし活動してきたビッチクは地域の状況に精通しており、中央アジアの数多くのアーティストと強い繋がり保ち、友情を育んでいる。ビチックの説明によると、彼女は中央アジアの現代美術コミュニティにおいて、アーティストというよりむしろ、種を蒔く人としての役割を担っている。
ゴシア・ ビチック、《I wanted to be an artist – but I sell sunflower seeds》、インタラクティブなインスタレーション、写真:ムラトベック・ジュマリエフ
ゴシア・ ビチック、《I wanted to be an artist – but I sell sunflower seeds》、インタラクティブなインスタレーション、写真:ムラトベック・ジュマリエフ |
この蚤の市は、出版物を買える場所でもあった。ビシュケク現代美術学校制作によるジン「Aralash-3」は特に来場者に人気があった。昨年のCovid-19によるロックダウンについてのさまざまな熟考が収められている。ジンは再生紙に通常のオフィスプリンタで印刷されており、オンラインでも入手可能である。

注目すべきは、このプラットフォームは2020年12月20日、すでにビシュケクの実際の蚤の市で野外展覧会を開催していたことだ。この展覧会は、キルギスタンの社会政治的状況に対する応答であった。ビシュケク現代美術学校にとって、「展示スペースを蚤の市に移動することは、公的な政治が、法律が及ばない非公式の関係という現行領域へと移行したことを映し出す、象徴的なジェスチャーである」。
ビシュケク現代美術学校が制作した「Aralash-3」、写真:Aysalkyn Adysheva
ビシュケク現代美術学校が制作した「Aralash-3」、写真:Aysalkyn Adysheva |
今年のグランプリ受賞者は、ビシュケク出身のアーティスト、ダリナ・マナスベクだった。彼女の作品は、「誰もがウォッカのショットとタバコを買うことができる」小さな商店を再現したインスタレーションである。しかし、ボトル、タバコ、コンドームの箱には、商品ラベルの代わりに、彼女の個人的な物語が手書きされていた。これらの物語は、彼女が10代の頃に働いていた、家族が経営する小さな店での経験に基づいている。この店は、ソ連時代にカラシニコフ用弾薬を製造していた中央アジア最大のレーニン工場で働く労働者のために整備された、「労働者の街」と呼ばれるビシュケクの地区にあった。

これは、コンドームの箱に書かれていた話の一つだ。「『ゴムはあるか?」、男性客が店に来てこう言った。私はあまりにも幼く、彼が何を言いたいのか全く分からなかった。ヘアバンドは置いていない、私は彼に言った。すると客の男性は、『コンドームはあるか?』と尋ねた。私は『ここでは販売していません!』と答えた。彼は目に見えて動揺し、あわてて立ち去り車に乗り込んだ。客を追いかけて店の外に出ると、サングラスをした女性が窓を開けてタバコを吸いながら、男性を車の中で待っていた。彼は走り去った。私は立ったまま、走り去る車を見ていた。この地域の道は素朴で舗装されておらず、車はうす汚れた泥の球を残していった…」。

ダリナ・マナスベク、《Shop》、インスタレーション、写真:Aysalkyn Adysheva
ダリナ・マナスベク、《Shop》、インスタレーション、写真:Aysalkyn Adysheva |
ギャラリー出口付近には、カザフスタンのアルマトイ出身のアーティスト、サウル・ ディウセンビーがいた。通常、市での取引に許可やライセンスを与えるのは地域のバザール管理者である「bazarcom」だが、彼女はその役割を演じていたのだ。アーティストは、展覧会で販売されたすべての作品用に、特別にデザインされた紙に「鑑定書」を自筆で書いた。展覧会で何かを購入した人は皆、購入作品の「公式検証」を取得するために200スム(ウズベキスタンの通貨)、つまり約2ユーロを支払った。このスマートなパフォーマンスは、世界のアートマーケットの背後にある制度的生態系への批評を取り入れており、特別賞を受賞した。
サウル・ ディウセンビー、《Certificate of Authenticity or Parasites are Everywhere》、パフォーマンス 写真:Ulan Djaparov
サウル・ ディウセンビー、《Certificate of Authenticity or Parasites are Everywhere》、パフォーマンス 写真:Ulan Djaparov |
テキストには次のように記されて最後に紹介する展覧会作品は、白い椅子の上のトマトの瓶、トマトの瓶の写真、栄養についてのテキストが添えられたK.Murrによるインスタレーションである。K.Murrは明らかに偽名で、E.T.A.ホフマンの小説『牡猫ムルの人生観』への言及であり、マルセル・デュシャンが1917年に《泉》で用いたペンネーム「R. Mutt」に酷似している。《Jar of Tomatoes》は、美術作品や芸術機関、そして持続可能性についての作家の立場を示す手段となった。
K. Murr、《Jar of Tomatoes》、インスタレーション、写真:Aysalkyn Adysheva
K. Murr、《Jar of Tomatoes》、インスタレーション、写真:Aysalkyn Adysheva |
テキストには次のように記されている:

保管されることを暗黙のうちに表明しないとしたら、美術作品とは何だろうか? 画家はキャンバスに下塗りし、彫刻家はブロンズを緑青で覆い、メディアアーティストは様々なハードドライブにデータを保存することに常に気を配っている。この作業はコレクターや美術館学芸員にも引き継がれる。彼ら/彼女らの義務は、モノを日光、湿気、ネズミから守ることだ。だからこそエルミタージュ美術館の地下通路には、あれほど多くの猫がいるのだ!

創造性の良い例として、ピエロ・マンゾーニが挙げられる。彼は何をすべきかを知っていた。缶詰工場経営者の彼の父親に神のご加護を! 今日、「キャンベルスープの缶」と言えば、あからさまにアンディ・ウォーホルへの言及を意味する。私たちは今も、美術作品を何世紀も保存するための競争に参加している。マルセル・デュシャンはこのことに抵抗を試みたが、上手くいかなかった。そしてマーケティングの観点から見た時、ジョセフ・​コスースのコンセプチュアルなインスタレーション《​一つと三つの椅子》は、第一に商品そのもの、第二に写真広告、第三にラベル以外の何物でもない。

Covid-19の夏に作られた自家製保存食は、「永遠」や「誰もが未来へ連れて行かれるわけではない」といった考え方から解放されている。トマトの賞味期限は所有者次第であり、トマトの瓶を開け、そして食べることは、まさに芸術行為である!(K. Murr)
グリナラ・カスマリエワ、ムラトベック・ジュマリエフ

グリナラ・カスマリエワ、ムラトベック・ジュマリエフ
|
グリナラ・カスマリエワ、ムラトベック・ジュマリエフは、キルギスタンのビシュケクを拠点とするアーティストデュオ。これまで数多くの国際展やビエンナーレに参加し、ビシュケク国際現代美術展(2005〜2008年)や、都市の緑地帯の問題に特化したパブリックアートフェスティバルであるArt Prospect-Bishkek(2017〜2018年)でキュレーションを行う。ArtEast NGO(2002年〜)、現代美術学校プロジェクト(2009〜2019年)の設立者でもある。この2つのプロジェクトは、動的な社会的関与のためのスペースを育み、またここでの教育の成功により、2012年の光州ビエンナーレ参加を果たした。プリンスクラウス賞(アムステルダム、2010年)受賞、 Artes Mundi 4、Wales International Visual Art Exhibition and Prize(2010年)にノミネート。