© Colourbox
すでに学んだことを落ち着いてもう一度、他の教科書からのテーマや最新の教材で深めたい方に最適なコースです。
コースの目標:
- 語彙力の強化と語彙力を高める
- 言葉の構造とを理解し、マスターする
- 自信をもってコミュニケーションがとれるようになる
- 自分に適したレベルのゲーテ・ドイツ語検定試験に向けて準備する
最新のコース日程はこちらのサイトをご覧ください。
コース期間:16週間
総時限数: 32時限 (1時限=45分)
授業頻度:隔週1回・4時限
対象レベル: A1.2 - A2.1
受講生数: 8 - 18 名
コース期間:16週間
総時限数: 32時限 (1時限=45分)
授業頻度:隔週1回・4時限
対象レベル: A2.2 - B1.1
受講生数: 8 - 18 名
コース期間:16週間
総時限数: 32時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・2時限
対象レベル: B1.3 - B2.1
受講生数: 8 - 18 名
コース期間:4週間 / 16週間
総時限数: 12時限 / 32時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・3時限
対象レベル: B2.3 - C1.1
受講生数: 8 - 18 名 (通学制、新型コロナウイルス対策により8-12名に変更)/ 8 - 18 名(ウェブ会議式)
コース期間:16週間
総時限数: 64時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・4時限
対象レベル: C1.3 - C2.4
受講生数: 8 - 18 名 (通学制、新型コロナウイルス対策により8-12名に変更) / 8 - 18 名(ウェブ会議式)
© Goethe-Institut
このコースでは、スタンダードコースで学んだことにプラスアルファの知識をつけ、ドイツ語力をより強化することができます。授業はスタンダードコースと同じ内容ではなく、新しい課題を扱います。今までに学習してきた内容を復習し、今ある知識に磨きをかけることを目的とした「ブラッシュアップコース」とは異なり、「ドイツ語プラス(+)」では、今の知識にプラスして、新しい知識を積み上げ、更なるスキルアップすることを目的としています。
最新のコース日程はこちらのサイトをご覧ください。
コース期間:4週間
総時限数:8 - 16時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・1日2 - 4時限
対象レベル:A1.2 - A2.1
受講生数:8 - 18 名
授業形式:ウェブ会議式
コース期間:4週間
総時限数:8 - 16時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・1日2 - 4時限
対象レベル:A2.2 - B1.1
受講生数: 8 - 18 名
授業形式:ウェブ会議式
コース期間:4週間
総時限数: 16時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・1日4時限
対象レベル:B1.2 - B2.1
受講生数: 8 - 18 名
授業形式:ウェブ会議式
コース期間:4週間
総時限数:16時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・1日4時限
対象レベル:B2.2 - C1.1
受講生数: 8 - 18 名
授業形式:ウェブ会議式
コース期間:4週間
総時限数:16時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・1日4時限
対象レベル:C1.2 - C2.1
受講生数: 8 - 18 名
授業形式:ウェブ会議式
コース期間:4週間
総時限数:16時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・1日4時限
対象レベル:C2.2 - C2.4
受講生数: 8 - 18 名
授業形式:ウェブ会議式
© Unsplash (Priscilla Du Preez)
このコースは、ドイツ語の聞き取り力と会話力を伸ばしたい方におすすめのコースです。授業では、様々なテーマに沿った会話、インタビュー、ニュース、電話対応などを取り扱い、聞き取った内容を、自身の言葉によって、口頭および筆記で再現できる力を養います。また、選択したテーマについての自分の考えを述べる練習を通じ、語彙力の強化をし、更なる活用方法と表現方法も学びます。
コースの目標:
- 聞き取った内容を理解し、要約する。あるいは自分の言葉で言い換える
- 言葉の構成を理解し、マスターする
- 自信をもってコミュニケーションがとれるようになる
- 自分の意見を述べる
最新のコース日程はこちらのサイトをご覧ください。
コース期間:4 - 16週間
総時限数:8 - 32時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・2 - 4時限
対象レベル:A2.2
受講生数:8 - 18 名
授業形式:ウェブ会議式
コース期間:4 - 16週間
総時限数:8 - 32時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・2 - 4時限
対象レベル:B1.2 - B1.3
受講生数:8 - 18 名
授業形式:ウェブ会議式
コース期間:4 - 16週間
総時限数:8 - 32時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・2 - 4時限
対象レベル: B2.2 - B2.3
受講生数: 8 - 18 名
授業形式:ウェブ会議
コース期間:4 - 16週間
総時限数: 8 - 32時限 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・2 - 4時限
対象レベル: C1.2 - C1.3
受講生数: 8 - 18 名
コース期間:4-16週間
総時限数: 8-32 (1時限=45分)
授業頻度:週1回・2時限
対象レベル: C2.2 - C2.4
受講生数: 8 - 18 名
© GettyImages
さまざまなメディアを使い、ドイツの時事ニュースを扱うコースです。ドイツのニュースサイトの最新ビデオで聞く・見るの能力をトレーニングし、インターネットからの実際のニュース記事で読解力をつけ、授業でのコメントやディスカッションで語彙力と会話力を伸ばします。
コースの目標:
ー実際のニュースから主要な情報を取り出す
-さまざまなテーマに関する語彙を広げる
-ディスカッションでの会話力をつける
コース期間:8週間
総時限数: 16時限(1時限=45分)
授業頻度:週1回・1日2時限
対象レベル: C1.1- C2.4
受講生数: 8-18名
授業形式:ウェブ会議式授業
担当講師:マリタ・クランベック(変更の場合あり)
最新のコース日程はこちらのサイトをご覧ください。
© Colourbox
ドイツ事情に関するさまざまなのテーマで、ドイツについての知識を深めたい方に最適なコースです。
「ランデスクンデ」コースでは、厳選されたテーマと実際の資料をもとに現在のドイツの姿に迫ります。また、新しく得た知識を実際に日常生活の中で使うこともできます。授業では語彙や文法の練習も行います。
コースの目標:
- ドイツに関する知識を深める
- ランデスクンデの分野の語彙を増やし、実際に使ってみる
- 言葉の構造を理解し、マスターする
最新のコース日程はこちらのサイトをご覧ください。
コース期間:4 -8週間
総時限数: 16 時限(1時限=45分)
授業頻度: 週1回・1日2-4時限
対象レベル: B1.1 – B1.3
受講生数: 8 - 18名
授業形式:ウェブ会議式
扱うテーマ:住宅、住む、ドイツ人気質、ゴミとその処理、オーガニック、移住
*すべての日程で同じテーマを扱います。
コース期間:4 -8週間
総時限数:16時限(1時限=45分)
授業頻度: 週1回・1日2-4時限
対象レベル:B1.3 – B2.2
受講生数: 8 - 18名
授業形式:ウェブ会議式
扱うテーマ:20世紀後半の歴史、ドイツの地域、典型的なドイツ人、現代の生活スタイル
*すべての日程で同じテーマを扱います。
ドイツの友人やドイツからの旅行者に日本の文化を紹介したい方。このコースでは、そんな方が必要なことを学びます。授業では以下のことを行います。
- 日本社会の様々な日常的なテーマの背景を調べる
- 情報をドイツ人に分かりやすく、また、把握しやすいようにまとめる
- 各自の見解をプレゼンテーションし、質疑応答を行い、担当講師からのフィードバックを受ける
- 日本ばかりではなく、ドイツやドイツ文化、ドイツ人の考え方などにも触れる
コースの目標:
- ドイツ語圏からの旅行者に、ドイツ語で日本の情報を提供する
- 日本の文化や社会に関して、多方面にわたり調べる
- プレゼンテーションを行う
ドイツ語で日本を紹介しよう!
コース期間:16週間
総時限数: 32時限 (1時限=45分)
授業頻度:隔週1回・1日4時限
対象レベル: B2.2-C2.4
受講生数: 8 - 18 名
担当講師:モニカ・ハース(変更の場合あり)
最新のコース日程はこちらのサイトをご覧ください。
ドイツ語圏への音楽留学に興味がある方、音楽をテーマとしてドイツ語をブラッシュアップした方に、最適なコースです。
「音楽のためのドイツ語」コースでは、特に以下の点を学習します。
-音楽を勉強する上での正しい表現方法
-オケのゲネプロや室内楽合わせで役に立つ慣用句
-ドイツ語での音楽解釈や作品分析
-ドイツ語での音楽的な感情表現方法
プロの講師の下、他の受講生と実践的な会話を練習しましょう。
ノートパソコンやタブレット端末、そして、安定したインターネット環境があれば、どこにいても快適にご参加いただけます。
音楽のドイツ語 – 音楽家と音大生のためのドイツ語学習
コース期間:16週間
総時限数: 32時限(1時限=45分)
授業頻度: 週1回・2時限
対象レベル: A2.1 - B1.3
受講生数: 8-18名まで
授業形式:ウェブ会議式
担当講師:大津 亜矢子(変更の場合あり)
最新のコース日程はこちらのサイトをご覧ください。