映画上映会 アレクサンダー・クルーゲ監督特集

©Alexander Kluge/Kairos Film ©Alexander Kluge/Kairos Film

2017/08/11 (金) -
2017/08/20 (日)

神戸映画資料館

コラージュとしての歴史
断片から浮かび上がる映画とドイツ

戦後(西)ドイツに新しい映画文化の礎石を築いた中心人物がアレクサンダー・クルーゲである。フランクフルト学派でアドルノの薫陶を受けたクルーゲは社会理論と美学理論の交点に新たな文学と映像表現を模索し、その監督作品は他に類例を見ない知性と感性、即物性と観念性が縒り合された映像コラージュを展開する。シュレーターやジーバーベルクの耽美志向の断片性とクルーゲの知的モンタージュとが対をなして戦後ドイツの前衛映画の方向性を決定したといえよう。おそらくファスビンダーがハリウッドやヌーヴェルヴァーグに傾倒しつつもドイツの歴史を注視し続けたのは、他ならぬクルーゲの影響ではなかったか。まさに新しいドイツ映画美学の要として今なお独自の輝きを放つクルーゲの作品群に触れてほしい。

上映作品

©Alexander Kluge/Kairos Film ©Alexander Kluge/Kairos Film 「昨日からの別れ」
8月11日(金・祝)13時/8月19日(土)13時30分
(西ドイツ/1966/87分/16mm)
監督:アレクサンダー・クルーゲ
撮影:エトガー・ライツ、トーマス・マウフ
出演:アレクサンドラ・クルーゲ、ハンス・コルテ
東から単身西ドイツに渡った女性アニタのあてなき放浪の日々。独自のコラージュ手法で戦後ドイツの日常を鮮烈に描き出す。映画タイトルはドイツ映画の再生を象徴するものと見なされた。

©Alexander Kluge/Kairos Film ©Alexander Kluge/Kairos Film 「サーカス小屋の芸人達 処置なし」
8月11日(金・祝)14時50分
(西ドイツ/1968/103分/16mm)
監督:アレクサンダー・クルーゲ
撮影:ギュンター・ホールマン、トーマス・マウフ
出演:ハンネローレ・ホーガー、クルト・ユルゲンス
サーカス小屋の経営をめぐる紛糾のドラマを描きつつ、多様なテクストや映像をコラージュしてゆく。資本主義社会におけるユートピア探求の困難を皮肉に浮き彫りにするエッセイ映画。

©Alexander Kluge/Kairos Film ©Alexander Kluge/Kairos Film 「定めなき女の日々」
8月13日(日)13時 (+アフタートーク:渋谷哲也)/8月19日(土)15時20分
(西ドイツ/1973/87分/DVD上映)*日本初の完全版上映
監督:アレクサンダー・クルーゲ
撮影:トーマス・マウフ
出演:アレクサンドラ・クルーゲ、 シルヴィア・ガルトマン
子どもと失業中の夫を養うために非合法の堕胎医として働くヒロインが、社会に対して目覚めてゆく。個人の領域と政治的行動をつなぐフェミニズムについてのシニカルなコメントとも受け取れる。

©Alexander Kluge/Kairos Film ©Alexander Kluge/Kairos Film 「過激なフェルディナント」
8月13日(日)15時20分
(西ドイツ/1978/119分/DVD上映)
監督:アレクサンダー・クルーゲ
撮影:トーマス・マウフ
出演:ハインツ・シューベルト、ヴェレーナ・ルドルフ
治安維持に異常な情熱を燃やす刑事フェルディナントは、警察を辞職し大企業の警備主任となる。だが彼の理想への思いは暴走し自身が危険な存在となってゆく。社会風刺的な喜劇。

©Alexander Kluge/Kairos Film ©Alexander Kluge/Kairos Film 「秋のドイツ」
8月12日(土)15時20分/8月20日(日)13時30分
(西ドイツ/1978/119分/DVD上映)
監督:ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー、アルフ・ブルステリン、アレクサンダー・クルーゲ、マクシミリアン・マインカ、エドガー・ライツ、カーチャ・ルーペ、ハンス・ペーター・クロース、フォルカー・シュレンドルフ、ベルンハルト・ジンケル
1977年ベンツ社長シュライヤーの誘拐、赤軍派主導者の釈放を求めたハイジャック事件など戦後ドイツの治安は今までになく危機的状況に置かれた。クルーゲの呼びかけで9名の監督がドイツの現状に一石を投じたオムニバス映画。

©Alexander Kluge/Kairos Film ©Alexander Kluge/Kairos Film 「愛国女性」
8月12日(土)13時/8月20日(日)15時50分
(西ドイツ/1979/123分/16mm)
監督:アレクサンダー・クルーゲ
撮影:イェルク・シュミット=ライトヴァイン、トーマス・マウフ、ヴェルナー・リューイング、ギュンター・ヘルマン
出演:ハンネローレ・ホーガー、ディータ・マインカ
『秋のドイツ』に登場した歴史教師のガービは、適切なドイツ史教材を求めて「歴史」を掘り起こす旅に出る。戦争映画やニュース映画、絵画、コミックのコラージュが戦後ドイツを浮かび上がらせる。

©Alexander Kluge/Kairos Film ©Alexander Kluge/Kairos Film 「感情の力」
8月13日(日)17時20分
(西ドイツ/1983/115分/16mm)
監督:アレクサンダー・クルーゲ
撮影:トーマス・マウフ、 ヴェルナー・リューイング
出演:ハンネローレ・ホーガー、 アレクサンドラ・クルーゲ
「感情」が巻き起こす創造的かつ破壊的な影響を描く、26の断片で構成された映像コラージュ。中心にはクルーゲが「感情の発電所」と呼ぶオペラが据えられ、記録映像、再現ドラマ、歴史的資料と組み合わされる。

《関連イベント》
トーク 『秋のドイツ』を読み解く
8月12日(土)17時40分〜(終了予定19時)
*参加無料(要当日の映画チケット半券)
細見和之(ドイツ思想)・渋谷哲也(ドイツ映画研究)

テロリズムと国家権力の対決が過激化する中で、映画には一体何ができるのか。歴史・社会・メディアの絡み合う多様な切り口からこの作品の持つ今日的な意義を検討したい。

アレクサンダー・クルーゲ
1932年生まれ。第二次大戦の空襲を生き延び、大学で法学・歴史学・教会音楽を学ぶ。弁護士となり、その後作家活動を始める。アドルノの仲介でフリッツ・ラング監督『大いなる神秘』の撮影に加わる。60年、ペーター・シャモニと短編『石の獣性』を共同監督。62年「オーバーハウゼン宣言」の起草者となる。以後新しいドイツ映画の基盤を作るため、公的映画助成や映画高等教育機関の開設を主導した。66年、初長編『昨日からの別れ』でヴェネツィア映画祭銀獅子賞、続く長編第二作『サーカス小屋の芸人たち 処置なし』で同映画祭金獅子賞を受賞。78年様々な監督たちに呼びかけてオムニバス『秋のドイツ』を制作した。
映画理論家として「映画とユートピア」(64年)、「言葉と映像」(共著、65年)などを発表。また、小説家として「履歴書」でベルリン芸術賞を受賞。72年には、社会思想家としての主著「公共性と経験」(共著)を発表。
1987年からテレビの文化番組を制作し、友人だった劇作家ハイナー・ミュラーをはじめ様々な芸術家や文化人のインタビューを行った。

戻る