クリスマスマーケット、ワークショップ、コンサート ドイツのクリスマスマーケット
Weihnachtsmarkt

ヴィラ鴨川のクリスマスマーケット (写真右下: Colourbox.de) ヴィラ鴨川のクリスマスマーケット (写真右下: Colourbox.de)

2024/11/30 (土)

11:00 - 18:00

ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川

今年もゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川ではクリスマスマーケット(Weihnachtsmarkt ヴァイナハツマルクト)を開催します。

ヴィラ鴨川のマーケットでは、シュトレンをはじめドイツのクリスマスを代表するお菓子や料理、ホットワイン、ソーセージなどを販売するほか、コンサートや、ワークショップ、ボードゲーム、おたのしみ無料抽選会を予定しています。

詳細はHP等で更新します。

プログラム:
11:00 オープニング
12:30 お楽しみ抽選会①
13:30-14:00 グリム童話読み聞かせ
13:30-14:15 アナスタジアのオープンスタジオ*(対象:大人。定員20名)
14:30-15:00 ドイツ語であそぼう
15:00-15:45 シェリーのオープンスタジオ*(対象:大人。定員15名)
16:00-16:40 親子コンサート
17:30 お楽しみ抽選会②

※オープンスタジオは、アーティストが滞在中にリサーチしたことについて、参加者と意見交換します。整理券は、当日各回30分前に、受付にて配布します(先着順)。

開催時間中体験可能なプログラム:
11:00 - 18:00 出店スタンド
12:00 - 18:00 VR体験「変身 – VRwandlung」(お一人約5分)
12:00 - 17:00 クリスマス工作コーナー
12:00 - 17:00 ドイツのボードゲームコーナー

出店スタンド:
ベッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク
ドイツ菓子フラウピルツ
German Restaurant ヴュルツブルク
PICARO EIS
・レストラン ピーターフロッグ
喫茶いのん
花孝
D hikaris
さらさ

オープンスタジオ詳細
アナスタジアのオープンスタジオ
13:30-14:15 対象:大人。定員20名。整理券配布13:00から。参加無料。
「イチゴの冬: 季節性と慣習」
農作物の収穫シーズンは、昔は春夏秋冬の自然のリズムによって決まっていましたが、今日の農業は、市場の需要、地政学、テクノロジーなどに大きな影響を受けています。本来は夏のフルーツだったイチゴは、日本では冬の味覚になりつつあり、「ポスト季節性」の複雑さがあらわれています。
アナスタジアが、「日本のクリスマスケーキ」の自分なりの解釈や、祭事・慣習を通して温室イチゴ栽培の背景にある様々な現実をどのように可視化することができるのか等、自身のリサーチをオープンスタジオで紹介します。

Foto: Goethe-Institut Villa Kamogawa Foto: Goethe-Institut Villa Kamogawa

シェリーのオープンスタジオ
15:00-15:45 対象:大人。定員15名。整理券配布14:30から。参加無料。
「植物と身体」
海藻をテーマに、薬への海藻利用、(人間の)味方としての海藻、変容の師としての海藻など、様々な角度から語り合うグループ交流会です。海藻に関する知識や経験を分かち合うために、いかに身体感覚を研ぎ澄まして向き合うのか、シェリーが実践方法を紹介します。
2階の静かな畳スペースにて、英語と日本語で行います。
参加される方は、遅刻や途中退出はご遠慮ください。

Foto: Goethe-Institut Villa Kamogawa Foto: Goethe-Institut Villa Kamogawa


 

戻る