お問い合わせ・資料請求

日本国内の語学部お問い合わせ先と業務時間

コースパンフレット



東京

お問い合わせ・アクセス 語学部業務時間
ゲーテ・インスティトゥート東京
〒107-0052
東京都港区赤坂7-5-56

電話 03-3584-3267
Fax 03-3586-3069
kurs-tokyo@goethe.de
月-金:10:00-13:00, 14:00-16:00 
土・日・祝日:休業

大阪

お問い合わせ・アクセス 語学部業務時間
ゲーテ・インスティトゥート大阪・京都
〒531-6035
大阪市北区大淀中
1-1-88-3502
梅田スカイビル タワーイースト35F

電話 +81 6 64405905
deutsch-osaka-kyoto@goethe.de
火-木:10:00 - 13:00, 14:00 - 20:00
金-日:10:00 - 13:00, 14:00 - 17:00

休業日:3月21日(火・祝)・4月29日(土・祝)・4月30日(日)・5月2日(火)・5月3日(水・祝)・5月4日(木・祝)・5月5日(金・祝)・7月17日(月・祝)・7月31日(月)

京都

お問い合わせ・アクセス 語学部業務時間
ゲーテ・インスティトゥート大阪・京都
〒606-8305
京都市左京区吉田河原町19-3
ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川

電話 075-761-2188 (Ext.39#)
noriko.nishioka@goethe.de
水:16:00 - 20:00 
土:10:00-14:00

休業日:休日

 

よくあるご質問(東京)


ドイツ語コースへのお申込みのお手続きは、コース検索ページにてお受け付けしております。
受講料は、お申込みのお手続きの際に、クレジットカードにて決済して頂きます(すでに始まってしまっている一部のコースを除く)。
コース検索ページはこちら

コース検索ページからのお申込みのお手続きがうまくいかない場合、あるいはクレジットカード決済の際に問題が生じた場合には、語学部事務所までご連絡ください。
また、銀行振込や語学部事務所窓口にて受講料のお支払いをご希望の場合も、まずは語学部事務所へご相談ください。

コースで使用している最新の教科書は、こちらでご覧いただけます。 教科書等を使用するコースにお申込みされた方は、コースの成立決定後(通常コース開始日5-7日前に決定)、授業の初日までに教科書・練習帳をご準備ください。オンライン自立学習コーコースは、教科書の購入は不要です。


 冬の短期コース(2月開始)

 

コース期間 開始日 終了日 申込期間
4 週間 2月21日(火) 3月23日(木) 1月4(水)-1月22日(日)
早期申込割引:1月22日(日)まで
8週間 2月6(月) 3月31日(金) 1月4(水)-1月22日(日)
早期申込割引:1月22日(日)まで
 

春・夏コース(4月開始)

コース期間  開始日 終了日 申込期間
8 週間 4月3日(月) 5月29日(日)*
6月4日(日)
2月20日(月)-3月19日(日)
早期申込割引:3月12日(日)まで
16 週間 4月3日(月) 7月30日(日) 2月20日(月)-3月19日(日)
早期申込割引:3月12日(日)まで
*月+水曜日のスタンダード8は、5月29日に終了します。

春・夏コース(6月開始)

コース期間  開始日 終了日 申込期間
8 週間 5月31日(水)**
6月5日(月)
7月30日(日) 4月24日(月)-5月21日(日)
早期申込割引:5月14日(日)まで
**月+水曜日のスタンダード8のみ

夏の短期コース(8月開始)

コース期間  開始日 終了日 申込期間
4 週間 8月15日(火) 9月10日(日) 6月19日(月)-7月16日(日)
早期申込割引:7月16日(日)まで
8 週間 7月31日(月) 9月25日(月) 6月19日(月)-7月16日(日)
早期申込割引:7月16日(日)まで
 
  • 申込期間終了後も、空きのあるコースはお申込み可能です。
  • やむを得ない事情により、日程が変更される場合もごいざいます。
     ご了承ください。
 

2023年9月までの休講日は以下の通りです。

1月9日(月)
2月23日(木)
3月21日(火)
4月29日(土)、4月30日(日)
5月2日(火)-5月5日(金)
7月17日(月)

台風などの気象条件の悪化による、ゲーテ・インスティトゥート東京における授業の休講規定は以下の通りです:
  • 東京23区への台風などによる気象警報(大雨・暴風・洪水警報など)の発令により、授業が休講になることがあります。休講の決定は、通学時間を考慮し、遅くとも授業開始の2時間30分前までに行い、Mein Goethe.deのオンラインコースルームからお知らせのメールをお送りします。
    (例外:朝7時30分に授業開始のコースは、前日の夜に決定します。)
     
    例:  10時開始のコースは7時30分までに、14時15分開始のコースは11時45分までに決定します。
  • 授業が開始された後でも、その後に警報が発令され、帰路の危険が予想される場合などは、語学部長またはその代理の判断で授業を中止することがあります。
  • 台風など不可抗力に起因する休講に対しては、原則として補講はございませんので、ご了承ください。ただし、1学期中にこのような休講が重なった場合などは、語学部長の判断で可能な限り善処します。
  • 東京23区内の気象警報の有無にかかわらず、お住まいの地域によっては、交通機関の麻痺などで欠席を余儀なくされる場合もあると思います。その場合は、次の出席の際に、「台風などによる欠席」だった旨を、直接担当講師にお知らせください。通常の欠席時と同様に、欠席された授業で扱った授業範囲については、担当講師の協力を得て、自習や宿題で補ってください。

● 東京・大阪・京都のドイツ語講座 / ドイツ語検定試験 2023年4月-9月
パンフレットの送付をご希望の方は、

-お名前
-郵便番号・ご住所
-ご希望のパンフレット名(上記からご選択ください)

メールで東京語学部までお知らせください。

よくあるご質問(大阪・京都)



はい。授業では先生がドイツ語で一方的に説明するのではなく、最初からドイツ語を話せるようにたくさんコミュニケーションの練習をします。まずは挨拶や自己紹介、アルファベットの発音から始めて、ドイツ語で質問できるようになります。そうやって授業の中でどんどんドイツ語を使う環境を作ることで、受講生の方がドイツへ行かれた時に使えるドイツ語力を身につけていただけます。

教科書等を使用するコースにお申込みされた方は、以下の教科書リストを確認され、授業の初日までに教科書・練習帳をご準備ください。なお、オンライン学習コースは、教科書の購入は不要です。
取扱書店:
郁文堂
紀伊国屋書店
(梅田本店・洋書カウンターでは事前予約の上取り寄せが可能)
Amazon

2021年4月開始コースより教科書はご自身で手配いただきますようお願い申し上げます(コース成立状況を授業開始の10日前までにメールにてご連絡しますので、その後でのご購入をお勧めします)。
 


  • 授業開始の2時間前に大阪市に≪特別警報≫及び≪暴風警報≫が発令された場合には、大阪教室の授業及び試験の実施を取り止めます。
  • 授業開始の2時間前に京都市に≪特別警報≫及び≪暴風警報≫が発令された場合には、京都教室の授業及び試験の実施を取り止めます。
  • この判断は、授業及び試験開始の2時間前とします。
  • 台風など不可抗力に起因する休講に対しては、原則として補講はありませんので、ご了承ください。ただし、1学期中にこのような休講が重なった場合は、館長の判断で可能な限り善処します。

お申し込みの前に必ずお読みください
1. 受講対象者/授業条件

1.1.ドイツ語講座の受講は、原則として16歳以上の方を対象とします。16歳未満の受講希望は、語学部にご相談ください。なお、18歳未満の方には、保護者の同意書を提出していただくことがあります。
1.2. 各クラスの最大定員は18名です。クラスによっては、それ以下で締め切る場合もあります。
1.3. 授業は、特別な場合を除いて、全てドイツ語で行なわれます。

2. 受講のお申し込み
2.1. 受講のお申し込み/受講登録は代理の方でも可能です。
2.2. 初めて受講する方で、既にドイツ語学習経験のある方には、受講クラスを確定する前に、レベル判定テストを受けていただきます。ただし、次の方々には、レベル判定テストが免除されます。 
 ほとんどドイツ語会話学習経験のない初心者クラス希望者
 最近1年以内のGoethe-Institutの検定試験合格証を提示された方
 最近1年以内のGoethe-Institutのドイツ語講座受講証を提示された方
2.3.パンフレットやホームページ上に発表された事項は、やむを得ず変更になることがあります。 受講希望者が極端に少ないクラスは、開講中止になることがあります。また、クラスの分割や時間・講師など一部変更が行なわれることがあります。

3. 受講費用
3.1. 受講登録/申し込みの際にはクラスを確定し、指定日までに受講料を一括で納入してください。
3.2.使用教科書が指示されているクラスの受講者には、受講登録の際に購入についてご案内します。特に教材費を含むと明記がある場合を除き、受講料には、教科書代は含まれていません。
3.3. 正規学期の64時限の普通コースなど、その旨が明記された一部のクラスでは、学生のための割引制度があります。この制度を利用する場合は、必ず受講登録の際に、受講期間中に有効な学生証を提示してください。
3.4. 申し込まれたクラスが成立しなかった場合、受講料および同時に納入された入学金を、全額返却します。

4. クラス変更
4.1. 学期の途中でクラス変更を希望される場合は、語学部にご相談ください。クラスのレベルや空席状況によっては、ご希望に応じられないことがあります。
4.2. 授業時間数および受講料の異なるクラスの間で変更が認められた場合は、その差額をお支払いいただくか、または返金させていただきます。
4.3.受講クラス変更など、諸手続の際には、該当クラスの受講証を必ずご持参ください。

5. 受講の取り消し/受講料の返金
5.1. 受講申し込みの取り消しは、その講座開講期間開始の、土日祝日を除く5日前までに(メール・FAX可)申し出てください。この規定期日内に申し出られた方には、納入された受講料から5000円を差し引いた金額を返金します。この場合、入学金は返金しません。
5.2. この期日を過ぎて、実際のクラス授業開始前日(事務時間内)までに受講の中止を申し出た場合、納入された受講料から、5000円を最低限度として、20%(100円未満四捨五入)相当額を引いた金額を返金します。入学金は返金しません。
5.3.授業開始後に受講を中止される場合、中止を申し出た日以降の授業時間数に相当する受講料金から、5000円を最低限度として、20%(100円未満四捨五入)相当額を引いた金額を返金します。入学金は返金しません。
5.4. 受講の取り消し・受講料の返金の際には、申込み確認書(お持ちの方は領収書)を必ずご返却ください。

6. 欠席の取り扱い
6.1. 受講者個人の理由で欠席した場合、その授業分を他のクラスの受講に振り替える権利は認められていません。また欠席された分の受講料も返金いたしかねます。
6.2. 医師の証明をともなう長期の病気欠席に対しては、次学期への受講料の繰り越しが認められる場合があります。

7. Goethe-Institutの責任
7.1. 講師の急病などでやむを得ず休講になる場合があります。その場合は、何らかの形で補講が行なわれます。
しかし、当センター・Goethe-Institutおよびその職員の責任範囲を超える、天災や事故・交通機関のストライキなど、不可抗力によって休講になった場合は、補講のお約束はできません。
7.2.他の受講者や講師に対する明らかな迷惑行為や、授業その他本校の運営に対する妨害行為が見受けられる場合、ドイツ文化センターは、その受講者に対し、コース開始の前後を問わず、契約解除その他の必要な処置を取ることあります。
7.3. 暴動、戦争、テロ、自然災害、感染症の蔓延など、ゲーテ・インスティトゥート及びその職員の責任範囲を超える困難かつ異常な事態が発生した場合は、やむを得ず授業/試験が行われる時間や場所等が変更されることがあります。その場合、ゲーテ・インスティトゥートは、受講生/受験者に変更された内容での契約を継続するか、解除するかを伺いますので、回答期限までにお知らせください。契約を解除された場合は、お支払いいただいた料金を返金いたします。なお、サービスの提供開始後に上記事態が発生した場合は、提供済みの内容にあたる料金を差し引いての返金となりますのでご了承ください。

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う特別措置について


ゲーテ・インスティトゥート東京は、新型コロナウイルス (COVID-19) 感染拡大の状況下において、引き続き感染防止対策に取り組んでおります。ドイツ語コースに関しましては、ビデオ会議ツールを使用したオンライン・ライヴコースおよびオンライン自主学習コースを数多くご提供しております。また、1コースあたりの定員を通常時よりも少なく設定し、厳重な感染防止対策を講じた上でゲーテ・インスティトゥート東京館内の教室にて授業を行う通学制授業コースもご提供しております。皆様の健康と安全を第一と考え​、官庁の要請により、通学制授業を予定通り行えない、あるいはオンライン形式の授業に切り替える場合がございます。

オンライン・ライヴの授業では、通常の教室での対面式授業と同様、授業で使用する教科書・練習帳(特別コースをご受講の方は授業で配布されるプリント教材)を使って、ご自宅で学習を開始するかたちとなります。
パソコン使用し、お申込みいただいているコースの担当講師ならびに他の受講生の皆様とオンライン上で繋がり、当該コースの講師によって授業が行われます。
 
皆様には通常の教室での対面式授業と変わらない内容をご用意いたします(グループ会話、受講生同士の対話練習、筆記練習および講師による課題添削、リスニング問題とその回答の確認、読解問題への取り組み、プレゼンテーションの実施、講師への質問、など)。
  
なお、オンライン・ライヴ授業をご受講いただくためには、以下の環境をご自身でご用意いただく必要がございます:

・デスクトップパソコンかノートパソコン(スマートフォンやタブレット端末はご使用いただけません。) 
・マイク機能付きヘッドセット、ウェブカメラ 
・安定したインターネット環境 
・ビデオ会議ツール(ZOOM):ZOOMのシステム条件と注意事項に注意してください。 
・コースの教科書・練習帳(特別コースの受講生にはオンライン・ライヴ授業の中で教材を配布します。詳細はお申込みのお手続き後にご案内致します。)
・Mein Goethe.de上にあるオンラインコースルームへのアクセス(詳細はお申込みのお手続き後にご案内致します)
 
オンライン・ライヴ授業のコースへのお申込み時には、以上の点を予めご了承頂いたうえでお申込みください。


 オンライン自主学習コース:

ご都合の良い時間帯に、パソコンを使い、オンライン上で各自学習を進めていただく形式のコースです。専用のオンラインコースルームに用意されている様々な形式の課題に取り組み、画面上に表示される解答で答え合わせをしていただけるほか、担当チューターがコース期間中、定期的に指導を行い個別に学習アドバイスもいたします。なお、特に会話の練習のため、毎週1回、計8回にわたりビデオ会議ツールを使用したオンライン会議も行います。(※)

※「書くトレーニング・オンライン」ではオンライン会議は行われません。「書くトレーニング・オンライン」のコース詳細につきましては、こちらのページでご確認ください。

オンライン・ライヴコース:

通常の教室での対面式授業とほとんど変わらない授業を、ビデオ会議ツールを通じてオンラインで行います。あらかじめ決められた授業日時に各コースの受講生全員と担当講師がツール「ZOOM」でつながり、対面式授業と同じ教材を使って授業を行います。対面式授業と同様に授業はオンラインでも双方向で、かつ小さなグループでの対話練習の機会が充分に提供されます。オンラインコースルームとさらに多くのデジタル・ツールを組み合わせて活用することで、効果的かつ楽しみながらの学習が可能です。こちらで実際の授業の様子をご覧いただけます!

 

Q: 発表されている日程で試験が行われますか?
A: ゲーテ・インスティトゥートは現在、感染拡大防止に関する政府指導に基づき、受験者間の距離を適切に保ち、衛生対策を講じた上で、試験を実施しています。ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、試験実施の中止を決定させていただく場合がございます。

Q: 試験の中止はいつ決定されるのですか?
A: 遅くとも試験日の48時間前までには、試験が中止になるかどうかを決定します。

Q: 試験の中止の連絡はどこでどのように行われますか?
A:  お問合せと詳細情報のウェブサイトにて発表します。また、試験に登録されているすべての受験者に、試験が中止となったことをメールでお知らせします。

Q: 試験が中止になった場合、試験パンフレットに記載されていない別の日に振替を行うことは可能ですか?
A: 試験が中止になった場合、あらかじめ発表されている日程以外の追加日程への振替は行いません。受験者は、パンフレットに記載されている試験日程の中から振替日を選び、手数料無料で振替を行うことができます。

Q: 試験日程が追加で設定されることはありますか?
A: いいえ、試験日程が追加で設定されることはありません。 振替はパンフレットに記載されている日程でのみ可能です。

Q: 試験が中止になった場合、受験料は返金されますか?
A: いいえ、受験料の返金はありません。ただし、後日の試験日程への振替を無料で行えます。

Q: 東京での試験が中止になった場合、安全な別の場所で試験が実施されるのでしょうか?
A: 中止の場合、試験会場の変更はありません。

Q: 他の試験会場での受験に変更することは可能ですか?
A: いいえ、試験の振替を行う際に試験会場を変更することはできません。

Q: 振替の対象となるのはどの試験日程ですか?
A: ゲーテ・インスティトゥートの試験パンフレットに掲載されている試験日程であれば、どの日程でも振替が可能です。ただし、定員に達している試験日程に対しては振替を行うことはできません。

Q: 振替を行う際に、試験のレベルやモジュール式試験のモジュール数を変更することはできますか?
A: いいえ、できません。後日、同じ試験または同じモジュール数のみを振り替えることができます。

Q:  Goethe-Zertifikat B1またはB2の試験で、デジタル版からペーパー版の試験へ(またはその逆)切り替えて振替を行うことはできますか?
A: はい、できます。

Q: 試験が予定通り実施される場合、受験者の都合で試験日を変更することはできますか?
A: いいえ、できません。申し込みをした試験が予定通り実施された場合、試験日程の振替や受験料の返金はできません。

Q: 中止となった試験日程の後、日本を出国する予定です。どんな対応がありますか?
A: 他の試験会場への振替はできません。また、受験料の返金もありません。

試験当日の衛生面に関する質問

Q: 試験中はマスクをしますか?
A: 受験者はもちろん、試験運営に携わるスタッフや試験監督官にもマスクの着用が義務づけられています。本人確認の際や、試験監督官が必要と判断した場合は、マスクを一時的に外していただくことがございます。

その他の一般的な質問

Q:  2枚目の合格証を発行してほしいのですが。
A:  2枚目の合格証を発行することはできません。認証されたコピーが必要な場合はドイツ大使館にてコピー認証を行い、認証されたコピーを提出してください。コピー認証についての詳細はドイツ大使館のホームページをご覧ください。 (ドイツ大使館/コピー認証)

Q: 次の学期の試験日程はいつ発表されますか?
A: 次の学期の試験日程は、3か月前にドイツ語検定試験 ゲーテ・インスティトゥートのページにて発表いたします。

Q: 具体的な合格発表や合格証発送の時期を教えてください。
A: 試験結果は、試験の4週間後にmein goethe.deのポータルサイト内で発表されます。合格された方には試験後、約5~6週間後に合格証をお送りします。