ワークショップ 電子音響ピープルプロジェクト2023–2024

Workshop in 2015 Workshop in 2015

2023年
10月28日(土)
10月29日(日)
各日13:00-17:00

ゲーテ・インスティトゥート東京 ホール

ゲーテ・インスティトゥート東京

参加申し込み (PEATIX):
 10月28日(土)/ 10月29日(日)各日 13:00-17:00
       
※希望の参加日を指定してください(各日定員15名、申し込み順)。
※複数でご参加の際は、1名ずつお申し込みください。なお、小学生以下のお子さんは保護者1名同伴で1組としてお申込みいただけます。

作曲家でサウンドアーティストでもある東京電機大学の柴山拓郎教授は、ドイツを代表するメディアアートの研究機関 ZKM(カールスルーエメディアアートセンター)に客員芸術家/研究員として滞在し、独自に開発した作曲システムを用いて電子音楽やサウンドアート作品の創作を行うなど、多彩な活動を展開しています。

こういった活動を土台として同氏が立ち上げた「電子音響ピープルプロジェクト」は、すこし実験的で、多く多くの人からしばしば「難解」と受け止められてしまう電子音響音楽を、より多様な人々と共に創る参加型プロジェクトアートです。

このプロジェクトは、参加者のみなさんを、音楽の受け手としてではなく、少しヘンテコな音楽を自ら創るアーティストとして、共にその体験を楽しむことを目指しています。どんな「音楽」ができあがるか誰にも分かりません。そんな未知なる体験を共に楽しみませんか。みなさんがワークショップで完成させた作品が、1年後、ドイツと日本で初演されるのをぜひ見届けてください。

※参加にあたって、音楽的な経験や知識は不要です。お子さん(8歳以上)も保護者同伴で参加可能です。

ワークショップの内容

身の回りにある日常的なオブジェを持参してください。調理用具でも文房具でも工具箱の中身でも、もちろん楽器でも。これらを叩いたり、落としたり、つぶしたり、こすったりして様々な音を録音します。

集めた音は、ベテランピープルに教わりながら、コンピュータでモンタージュして「電子音響音楽」を作ります。完成した作品をライブで発表します。

ワークショップの後は?

参加者の皆さんがワークショップで完成させた作品を、ベテランピープルがプロのアイデアでミックスし、一つの作品に仕上げます。

完成した作品は2024年2月17日・18日の「電子音響ピープルプロジェクト・スペシャルライブ@BankART Station」(横浜)で初演するとともに、2024年9月中旬には、ドイツを代表するメディアートや音楽の研究機関、カールスルーエ・メディアアートセンター(ZKM)でのライブコンサートも予定しています。

スペシャルライブ/サウンドインスタレーション展示/シンポジウム
2024年9月中旬(会場:ZKM | カールスルーエ・メディアアートセンター)
2024年10月26日(土)27日(日)(会場:ゲーテ・インスティトゥート東京)

ベテランピープル(ワークショップ・事後共同制作講師)
・10月28日:高野大夢, 由雄正恒, 柴山拓郎
・10月29日:新井聡真, 大野茉莉 , 柴山拓郎

柴山拓郎・Takuro Shibayama:1971年東京生まれ。作曲家・サウンドアーティスト。電子音響ピープルプロジェクト主宰。作品は、作品は、スロベニア、フランス、スペイン、ドイツ、アメリカ、アイルランドなど各国で上演・展示されている。2017年には客員芸術家/研究員としてZKM(カールスルーエ・メディアアートセンター)で創作と研究を行った。近年はコンピュータを用いた電子音楽の創作を多様な人々と共創する社会活動を展開しており、ZKMとの協働プロジェクトを柱とした国際的な展開を進めている。東京電機大学理工学部教授のほか、東京音楽大学特任教授を兼務。

新井聡真・Soma Arai:1993年埼玉県生まれ。東京電機大学・同大学院(情報学)修了後、現在、同大学院博士後期課程に在籍。ICMC2017に作品が入選した他、SMCで電子音響音楽の教育的な効果を定量的に扱う研究を発表している。2015年、音楽創作経験のない人々と電子音響音楽を協働創作する「電子音響ピープルプロジェクト」の立ち上げに参画し、現在に至るまで運営に携わる。

大野茉莉・Mari Ohno:人間の知覚や自然・生命現象をテーマに、サウンドインスタレーションや音響作品など、音を軸とした作品の創作、研究を行っている。東京藝術大学大学院修了。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジMA(Computational Arts)、同PhD(Music)。

高野大夢・Hiromu Takano:山梨県出身。山梨大学大学院教育学研究科修士課程修了。電子音響音楽を中心とした創作研究活動を行う。作品は、Contemporary Computer Music Concert(CCMC),Intetnational Computer Music Conference (ICMC)、Seoul International Computer Music Festival, Espacios Sonoros など、国内外の学会や音楽祭に入選し上演されている。日本電 子音楽協会会員。音と音楽/創作工房116運営委員。

由雄正恒・Masatstune Yoshio:神戸出身。作曲家、メディアマスターNo.75。コンピュータによる芸術作品の創作を専門とし、アルゴリズミック・コンポジション、音響合成、ライブエレクトロニクス、メディア表現を題材にした創作研究を行っている。電子音響作品は、国内外(ICMC, FUJI acousmatic music festival, MUSICACOUSTICA-BEIJIN, Festival FUTURA等)において演奏される。日本作曲家協議会、先端芸術音楽創作学会、日本音楽即興学会、情報処理学会音楽情報科学研究会会員、日本電子音楽協会理事。
 
■主催:電子音響ピープルプロジェクト2023‒2025実行委員会 
■後援:先端芸術音楽創作学会(JSSA)/ 日本電子音楽協会(JSEM)
■協力:BankART1929 / ゲーテ・インスティトゥート東京 / ZKM | Center for Art and Media Karlsruhe
■助成:科研費基盤研究(C)先駆的芸術音楽の多様な人々との共創を目的とした創造的フィールドのデザイン
■運営:東京電機大学理工学部情報システムデザイン学系「作曲・音楽文化研究室」

戻る