コンサート WELTENTRAUM ワールドドリーム ~ 世界をつなぐ音楽(日本編)

Aureus & Ryoko Aoki Lea Hausmann©️Foppe Schut, Samuel Shepherd, Ryoko Aoki©️Tadayuki.Minamoto, Ib Hausmann

2024/03/22 (金)

19:00

ゲーテ・インスティトゥート東京 ホール

                  チケット前売り (PEATIX)
                  予約・当日精算はこちら

クラリネット奏者のイプ・ハウスマンはクラシック音楽界で活躍するに留まらず、ジャンルも国境も軽々と飛び越えて、世界中の音楽とスリリングな出会いを果たしてきました。今回は、レア・ハウスマン、サム・シェバードと共にアウレウス (Aureus)三重奏団として、ハイドンから細川俊夫まで世界各国の3世紀に亘る様々なスタイルの音楽を網羅した日本だけの特別なプログラムをお届けします。このプログラムには能声楽家の青木涼子が特別ゲストとして参加します。

(※アウレウスのメンバーであるレア・ハウスマンとサミュエル・シェバードに、ピアノのメンジー・ハンが加わって活動するアマティス・トリオは、若手の三重奏団として、現在ヨーロッパの室内楽シーンで大いに注目を集め、各メディアからも絶賛されています。)

出演:
イブ・ハウスマン Ib Hausmann、クラリネット 
レア・ハウスマン Lea Hausmann、ヴァイオリン
サミュエル・シェパード Samuel Shepherd、チェロ
青木涼子 Ryoko Aoki、能声楽

プログラム
フランツ・ヨゼフ・ハイドン:クラリネット、ヴァイオリン、チェロのための三重奏曲 変ホ長調 Hob. IV: Es1
細川俊夫:“エディ“ クラリネットのための (2009)
ラインホルト・グリエール:ヴァイオリンとチェロのための8つの小品 作品39より
ベルント・フランケ:“IZUTSU ‒ Memento“ 謡のための (2020)
モートン・グールド:ベニーズ・ギグ
細川俊夫:チェロ独奏のための “小さな歌“ (2012)
ダリウス・ ミヨー:“あそび“、ヴァイオリン、クラリネット、ピアノのための組曲 op. 157bより
山口恭子:「動物の歌」(2013)  より “鶯 (うぐひす) のうた”  (謡とクラリネットのための)
イプ・ハウスマン:クラリネットのための “Ohnung” (1996)
山口恭子:“まいまいのうた” (謡とクラリネットのための)
フランツ・ヨゼフ・ハイドン:クラリネット、ヴァイオリン、チェロのための三重奏曲 変ロ長調 Hob. IV: Es3

出演者略歴
イプ・ハウスマン – Ib Hausmann クラリネット
ドイツを代表するクラリネット奏者。クラシックと現代音楽、即興音楽、パフォーマンス、クレズマーとジャズの間を自在に駆け巡り、長年、世界を舞台にソリスト、室内楽、オーケストラと共演等で活躍。弱冠20歳でライプツィヒ放送交響楽団、22歳でベルリン国立歌劇場管弦楽団「シュターツカペレ」の首席クラリネット奏者に就任。ユネスコTIJIラジオコンクール等国際コンクールで優勝。メナヘム・プレスラー、レオン・フライシャー、デーネシュ・ヴァーリョン、ジェルジ・クルタークに加え、ジャズ・ピアニストのミヒャエル・ヴォルニー、アマティス・トリオ、カザルス弦楽四重奏団やハーゲン弦楽四重奏団等と共演。マックス・レーガーのクラリネット・ソナタ、ベルトルト・ゴールドシュミットの録音で「ドイツ・レコード批評家協会賞」受賞。タベア・ツィンマーマン、ダニエル・ホープ等とプロコフィエフの五重奏曲(EMI)、ゲルハルト・フロンメルの「クラリネットとピアノのための二重協奏曲」や、アンネ・ゾフィー・フォン・オッター、クリスティアン・ゲルハーヘルと「テレジエンシュタット収容所の音楽」(ドイツ・グラモフォン)を録音し、2008年のグラミー賞にノミネート。

レア・ハウスマン  Lea Hausmann ヴァイオリン
10歳でニュルンベルク大学に入学、ダニエル・ゲーデ(前ウィーンフィルのコンマス)に師事。2009年にアメリカのアイディルワイルド・アーツ・アカデミーに留学、Todor Pelevに師事後、ザルツブルクのモーツァルテウム音楽大学でルーカス・ハーゲンに師事。
2014年、チェリストのサミュエル・シェパード、ピアニストのメンジー・ハンとアマティス・トリオを設立。イプ・ハウスマンと録音した「世の終わりのための四重奏曲」(メシアン)のCDは、「最近の最も重要な室内楽録音のひとつ」と評価され、2023年の「エコー・クラシック賞」にノミネート。アマティス・トリオとしての活動に加え、ヨーロッパ各地のオーケストラに定期的に客演、現在は、ロンドンのケンブリッジ大学で室内楽と作曲の客員教授。BBCプロムス、エディンバラ国際フェスティバル、ロンドンのロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団でのソリストデビューは特に注目を集めた。ジャン=バティスト・ヴィヨーム製作のヴァイオリンを使用。

サミュエル・シェパード Samuel Shephard チェロ
2007年にボーリュー音楽賞優勝。ピーター・ディクソン (BBCフィルの首席チェリスト) に師事。2011年アムステルダム音楽院に入学、フローリス・マインダース 、 ダニエル・エッサーに師事、レジェンドであるチェリスト、アンナ・ビルスマ からも指導を受ける。ネーデルラント・フィルハーモニー管弦楽団のアカデミー生として2012-2013演奏。2014年からアマティス・トリオのチェリストとして活躍、すでに5大陸43カ国で演奏している。アマティス・トリオは、BBCニュー・ジェネレーション・アーティスト、ECHOライジング・スターズ、Kersjes賞2018、ボルレッティ=ブイトーニ財団アワード2020を受賞。エルプ・フィルハーモニー(ハンブルク)、ウィグモア・ホール(ロンドン)、ドルトムント・コンツェルトハウス、ケルン・フィルハーモニー、ウィーン・コンツェルトハウス、ベルリン・フィルハーモニー、フィルハーモニー・ド・パリなど、主要なコンサートホールのスケジュールにトリオのコンサートの予定が入っている。

青木涼子
能の「謡」を現代音楽に融合させた「能声楽」を生み出し、現代の作曲家を惹きつける「21世紀のミューズ」。ペーテル・エトヴェシュ、細川俊夫らこれまでに世界20ヵ国55人を超える作曲家たちと新しい楽曲を発表。2013年ジェラール・モルティエに見出され、テアトロ・レアル王立劇場での衝撃的なデビューを皮切りに、現代音楽の本場ヨーロッパを中心に活動。ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団をはじめ数々の名門オーケストラとの共演やベルリン・フィルハーモニー、サントリーホールなどで演奏を行う。世界からのオファーが絶えない、現代音楽で最も活躍する国際的アーティストのひとり。東京藝術大学音楽研究科修士課程修了(能楽観世流シテ方専攻)。ロンドン大学博士課程修了。2015年度文化庁文化交流使。2019年度第11回「創造する伝統賞」受賞。

 

戻る